2020.10.14冷え・冷え性 気象病の改善と予防は漢方薬が最適です。 最近は気圧の変化や気温や湿度の変化による体調不良を「気象病」といわれていますが、 漢方では古来より病気は自然の影響六淫《6つの淫気、風淫・熱淫・火淫・湿淫・燥淫・寒淫》の邪《健康を乱し病気を引き起こす有害なもの》の侵入により病気となるという基本概念があります。 冷たい雨は寒湿の邪となり、体に侵入します。皮膚表面そして経絡から体の内部、内臓へと侵入していきます。 台風など低気圧が発生すると神経痛、関節痛などがおきるのは、 風寒湿、或いは風湿熱などの邪実がもともと弱っている部位の経絡に侵入し、さらに低気圧のため血流が悪くなり、体を構成している気・血・水の巡りが滞るために生じます。 そこで、漢方薬の服薬によって邪実の侵入を予防するための気を養い、侵入してきた邪実を早く追い出す仕組みを調えておくことで、予防と改善ができます。 病気は自然環境、生活環境、食生活、そして一人ひとりの体質から作り出され、体質にはそもそも授かった体質と、生長とともに作り出された体質があります。 ですから、「気象病」という同じ病名で同じ病状、神経痛、めまい頭痛であっても、人により異なる漢方薬となることの方が多いのです。 漢方薬を選ぶためには、病名や検査値だけでは決められないということになります。 漢方体質鑑別の問診が必要です。 ぜひお一人おひとりの体質に合った漢方薬をお飲みになって下さい。→三鷹の漢方薬局 廣寿堂(こうじゅどう)予約 #気象病 #頭痛 #めまい #動悸 #嘔吐 #頭痛 #関節痛 #膝痛 #腰痛 #だるい #眠い #偏頭痛 #憂うつ #冷え性 #耳鳴り #耳塞 #鼻炎 #鼻塞 #鼻水 #漢方薬 #漢方 #東京都三鷹市 前ページ 一覧へ戻る 次ページ Category お知らせ 不妊治療 不眠症・不安神経症 冷え・冷え性 咳喘息・肺疾患 営業時間のお知らせ 廣寿堂 漢方養生SHOP 更年期障害 歯肉炎歯槽膿漏、口内炎 漢方ブログ 漢方製剤 漢方講座 症例 皮膚炎|湿疹|肌荒れ|かゆみ 胃腸虚弱・便秘・下痢 腰痛関節痛神経痛しびれ 自律神経失調症|耳鳴りめまい 自然治癒力・免疫力 頭痛・片頭痛・気象痛 頭髪異常・抜け毛 風邪・夏バテ・熱中症 風邪・花粉症 New Article 2021.04.01 大腸疾患、便秘と大便異常 2021.03.04 「逆流性食道炎」漢方治療 2021.01.18 皮膚炎|湿疹|肌荒れ|かゆみ Archive 2021年4月 2021年3月 2021年1月 2020年12月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年6月 2020年5月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月