2019.02.07症例 耳鳴りと聴力の低下 60代女性 【症状】 以前からジージーと耳鳴りがしていたけれど、日常生活には負担にならない程度。 ご主人が定年退職してから生活のリズムが変わったせいか、 キーンという耳鳴りがジージーという耳鳴りに混じり音も大きくなってイライラしてしまう。 耳鳴りの音が小さい時でも、テレビの音が聞こえにくくなってきた。 【辨証】 腎陰虚に肝気欝結気滞 動き過ぎ、睡眠不足や過労と加齢にストレスによる病証 腎臓と肝臓の働きが低下しているとまた、お互いの働きのバランスが悪いと耳鳴りの原因となる。 腎機能は過労、寝不足、長期の病気や加齢によりだんだんと低下していく。 肝臓は疲労、寝不足や生活環境、自然環境の変化、食生活やストレスなどで機能低下しやすい。 また肝腎を養栄しているのは胃腸からの栄養吸収と、心肺からの血流も重要となる。 【処方】 滋腎通耳湯 前ページ 一覧へ戻る 次ページ Category お知らせ 不妊治療 不眠症・不安神経症 冷え・冷え性 咳喘息・肺疾患 営業時間のお知らせ 廣寿堂 漢方養生SHOP 更年期障害 歯肉炎歯槽膿漏、口内炎 漢方ブログ 漢方製剤 漢方講座 症例 皮膚炎|湿疹|肌荒れ|かゆみ 胃腸虚弱・便秘・下痢 腰痛関節痛神経痛しびれ 自律神経失調症|耳鳴りめまい 自然治癒力・免疫力 頭痛・片頭痛・気象痛 頭髪異常・抜け毛 風邪・夏バテ・熱中症 風邪・花粉症 New Article 2021.04.01 大腸疾患、便秘と大便異常 2021.03.04 「逆流性食道炎」漢方治療 2021.01.18 皮膚炎|湿疹|肌荒れ|かゆみ Archive 2021年4月 2021年3月 2021年1月 2020年12月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年6月 2020年5月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月