自己免疫力を養う

無香料
無着色

ノン
カフェイン

ティーバッグ
タイプ

  • 一杯あたり
  • 66
  • ※1包でマグカップ
    3杯分の場合
  • オリジナル漢方茶

内容量:10包(30杯分)

※1包あたり約2~3杯分お飲みいただけます

健康は“予防”から
自己免疫力を養う

無香料
無着色

ノン
カフェイン

ティーバッグ
タイプ

  • 一杯あたり
  • 66
  • ※1包でマグカップ
    3杯分の場合

生薬ブレンド漢方専門家手作り
オリジナル漢方茶

内容量:10包(30杯分)

※1包あたり約2~3杯分お飲みいただけます

KAMPO-TEA

  • 厳選された安全安心な漢方原料となる
    生薬を使用した薬茶です。
  • 東京 三鷹の漢方薬局 廣寿堂
    オリジナル体質別ブレンド薬茶
  • 知っているようで、 案外知らない
  • 漢方とは
  • 漢方とは、漢方医学の理論に基づいて
    処方される食品・医薬品の総称です
  • 漢方医学の特徴は、 体全体の調子・バランスを整えることで結果的に 病気を治していくことを目指しています。 西洋医学が臓器や組織に 病気の原因を求め“治療” をしていくのに対し、 漢方医学では体質に 合わせた生薬を処方し不調から未然に病気になることを防ぐ“体質 改善”や“予防”をしていきます。 漢方茶は健康補助食品にあたります ので、漢方薬のような効果は得ることができないとは思いますが、 習慣的に飲むことで、体調のコンディションを整えたり、軽度の体 調不良を緩和させることが期待できます。
    自己免疫力を高める漢方習慣始めてみませんか?

食欲はありますか? 

  • 01
  • 温華茶おんかちゃ
  • 疲れやすく寒がりで
    血のめぐりが滞りやすい方に
  • 体の冷え、末端冷え性、むくみやすい、なんとなくだるい等にお悩みの方にお勧めです。
    生姜や黒豆等が体内の血液量を増やし、体を温めることをサポートします。
  • ノンカフェイン
  • 無香料・無着色
  • ティーバッグタイプ

こんな方におすすめ

  • 手足が冷たい
  • 疲れやすい
  • 足がつりやすい
  • 肌が乾燥しやすい
原材料
肉桂(にっけい)腰を温めて代謝を高める
鶏血藤 (けいけっとう)血を補い体を温め、血流を改善
生姜(しょうが)お腹を温め、冷えを追いだす
紅花(こうか)体を温め代謝を高め、血流を良くする
茴香(ういきょう)胃腸をあたため気の停滞を改善する
大棗(なつめ)内臓、胃腸を温め、リラックス効果がある
黒豆 (くろまめ)消化促進しむくみ解消、血流改善、 解毒効果
  • 02
  • 葉麗茶ようれいちゃ
  • ホルモンバランスの乱れ
    葉酸の不足が気になる方に
  • 生理不順、 ホルモンバランスの乱れが気になる方にお勧めです。 日常の生活の中では
    なかなか摂取しにくい葉酸をふんだんに含んだ大棗(ナツメ)などが入っており、
    ホルモンの乱れを整えるのに役立ちます。
  • ノンカフェイン
  • 無香料・無着色
  • ティーバッグタイプ

こんな方におすすめ

  • お腹が冷えやすい
  • 葉酸をとりたい
  • 下痢しやすい
  • 肌あれしやすい
原材料
艾葉 (がいよう)よもぎの葉。寒気と痛みを和らげる
肉桂(にっけい)内臓、腰を温めて代謝を高める
大棗(なつめ)内臓、胃腸を温め、リラックス効果がある
生姜(しょうが)お腹を温め、冷えを追いだす
当帰(とうき)生理不順や生理痛を緩和。
橘皮(きっぴ)みかんの皮。健胃効果による消化促進
  • 03
  • 源脂妙茶げんしみょうちゃ
  • たまった脂肪を減らしたい
    お肉料理が好きな方に
  • つい食べ過ぎてしまい消火器官が疲れている、お肉料理が好きな方、体脂肪やコレステロール値が
    気になっている方にお勧めです。荷葉や陳皮配合でデトックス効果が期待できます。
  • ノンカフェイン
  • 無香料・無着色
  • ティーバッグタイプ

こんな方におすすめ

  • 食欲が強め
  • 血圧高めの方
  • むくみが気になる
  • 肌が乾燥しやすい
原材料
荷葉 (かよう)ハスの葉。 食欲を抑える効果とむくみを取る
陳皮 (ちんぴ)ミカンの皮。 健胃効果による消化促進
山査子 (さんざし)健胃、 消化、整腸、 血流停滞の改善
黒豆 (くろまめ)消化消穀、解毒効果、 血流改善
はと麦 (はとむぎ)利尿、消炎、排膿、鎮痛、鎮痙、強壮
羅蔔子 (すずしろ)ダイコンの成熟種子。 消化消穀作用
  • 04
  • 金清茶きんせいちゃ
  • 免疫力が弱く風邪をひきやすい
    喉や扁桃腺が腫れやすい方に
  • 疲れると喉やリンパなど、甲状腺の腫れや神経痛に症状がくる方、片頭痛持ちの方にお勧めです。
    黄耆、麦門冬等の高い効能を持った生薬配合で、体質改善の期待ができます。
  • ノンカフェイン
  • 無香料・無着色
  • ティーバッグタイプ

こんな方におすすめ

  • 風邪をひきやすい
  • 喉がかれやすい
  • 鼻炎がある
  • 花粉症の方
原材料
枇杷葉(びわよう)肺の炎症を和らげる
黄耆(おうぎ肺の疲れをとる
五味子(ごみし肺、五臓を補い、収斂作用で咳を抑える
大棗(なつめ)内臓、胃腸を温め、リラックス効果
麦門冬(ばくもんどう)肺、胃の乾燥を予防する
炙甘草(しゃかんぞう)五臓を調和してくれる
干姜(かんきょう)心肺、胃腸など温める
  • 05
  • 理華茶りかちゃ
  • ストレスが溜まっていて
    眠りが浅く、疲れやすい方
  • 緊張を強いられる仕事で精神的な疲れがたまっている方、眠りが浅く寝起きにボーッとしてしまう方にお勧めです。 五加参や青皮等により気の巡りを安定させることで、心が安らぐことが期待できます。
  • ノンカフェイン
  • 無香料・無着色
  • ティーバッグタイプ

こんな方におすすめ

  • ストレスをためやすい
  • 疲れやすい
  • セルフケアしたい
  • 食欲にムラがある
原材料
五加参(ごかじん)精神不安の緩和、疲労回復効果
青皮(せいひ)ミカンの未熟果実の青い皮。気のめぐりを回復
蘇葉(そよう)赤じそ。体を温め発散する。胃腸の回復効果
大棗 (なつめ)内臓、胃腸を温め、リラックス効果がある
炙甘草 (しゃかんぞう)五臓を調和
肉桂(にっけい)内臓、月要を温めて代謝を高める
陳皮 (ちんぴ)ミカンの皮(黄色)。健胃効果による消化促進
生姜(しょうが)お腹を温め、冷えを追いだす
  • KAMPO-TEA
  • 180mlを目安に沸騰したお湯を注ぎ、 2~3分 蒸らしてからお飲みください。 足し湯をして 2~3杯分、美味しくお飲みいただけます。
  • ティーポットもしくは、 水筒に500ml程度の お湯を注ぎ、ティーパックを入れてください。 2~3分蒸らしてからお飲みください

  • 約500mlのお水から3分ほど煮出し、 ティーバッグごと保温瓶などに お入れ下さい。

  • ※1包あたり500ml程度お飲み頂けますが、味が濃い場合はお水 あるいはお湯を加えてお好みの濃さにご調整ください。
  • ※1包を1日~2日でお飲み下さい。
  • ※開封後は冷蔵庫で保管して下さい。

こんな時に飲むのが
おススメです

風邪をひきやすい...
なんとなく体調不良のとき

生理周期によって
体調が乱れやすいとき

疲れがたまり
抵抗力が落ちているとき

KOJUDO

  • KAMPO-TEAは漢方の専門家が、
    お悩みに合わせて一つ一つ丁寧に仕上げています
  • 西洋医学の医師の家庭に育ち、私も医者になると思っていました。 しかし、母の病気の悪化とともに、西洋医学の限界を目の当たりにする こととなり、医師への道に疑問を感じました。 薬学部を卒業後に新薬 の研究開発の仕事に就いた際に、進められた漢方薬を実際に体験した ところ、その効果に驚き漢方の道に進み、30年以上経ちました。 今だに漢方の凄さに感動するばかりです。 “健康でいる”というあたりまえの幸福をご提供したいという想いで 一人一人に合わせた漢方をご提供差し上げております。
  • 【廣寿堂薬局】 東京都三鷹市下連雀3-33-17 グラシアス三鷹106
    TEL: 0422-46-8003
  • 廣寿堂薬局
    漢方薬剤師
    佐藤 稔子 先生

私の母が目を患い眼球の焦点が合わなくなり、 片方の目が見えなくなった際に佐藤 先生に相談をしたことが、 漢方茶をお取扱いさせていただくきっかけになりました。

どこの病院に行っても、年齢も年齢なので治せないと言われ諦めていた時に佐藤先生は 「治るように最善の処方をしましょう!」と親身に前向きに相談にのってくださいました。

母の目は、外転神経麻痺という神経系の疾患でしたので、 神経系の血行を良くす るために漢方を煎じていただいたのですが、 1週間も経たないうちに、足の神経痛 が緩和され、よく寝れるようになった!と母から喜びの声をもらいました。

1か月程度経った後に、目の方も外側の方に向いてしまっていた目が内側の方に戻っ てきて、焦点が合うまではいかないものの、 見た目がよくなり母も大変喜んでおりました。

そんな母の漢方の効果を知った妻が、生理前になると喉に膿ができてしまうので佐 藤先生に相談したところ、 「04 金清茶」 を進めてもらったところ、膿ができなくなっ たという体験から、 今回漢方茶をお取扱いさせていただくことになりました。

漢方から始める体調不良の未然予防、 自己免疫力強化は今後、不可欠なものです。 是非、お試しください!